最新の記事
Shorinji Kempo

10月道院長講話から(特別参座日より)

 「二ケ月の学び」

少林寺拳法のインターハイが行われてから、すぐに始まってしまったコロナ感染症の特別警戒措置により、およそ1ヶ月半の間活動が自粛されました。その間には、東京2020のオリンピックがあり、さらにそれに続くパラリンピックがありました。活動が自粛されていることもあり、テレビによるオリンピックやパラリンピックを逆に十二分に観戦し楽しむことが出来ました。
 特にこのコロナ禍にあり、アスリート達が感染に気をつけながら、各競技に取り組み自分の精一杯の頑張りする姿や、支えられた人々に感謝する姿勢から、多くのことを学んだのではないでしょうか。
 
「失ったものを求めるな。あるものを最大限に活かせ。」
 パラアスリートが,この言葉の通りに自分の今ある能力を最大限に生かし切る、活かそうとする姿には、とても感動をしました。さらに、同じ頑張りをしたパラアスリート同士が、オリンピックアスリート以上に互いの頑張りをたたえ合う姿は、とても素晴らしい姿だなと思いました。
 パラアスリートにとって、様々な機能の障害に伴う劣等感、そして自己喪失、さらには、周りとは違う様々な偏見差別を耐え抜き、乗り越えてきたからこそ、真にお互いをたたえ合えるのではないかと思いました。
 開祖の教え、すべてがダーマに活かされた尊い存在である。まさにその言葉通りだなと改めて感じるものでした。そして、活かされる存在だからこそ、自分の精一杯を生きなければならない。と自覚し、道を説かなければならないと思いました。

「練習は不可能を可能にする。」「あなたの『これからが』あなたの『これまで』を決める」
 私が、ソフトボールを始めたのは、取出に家を新築し、地域の盆野球に出た折、誘われてからになります。かれこれ25年になります。このチームは、ほとんど練習することがなく、ただ試合を楽しむというスタイル。
 ですから「40歳から、練習したって、しょうが無い。」「野球はセンスだ。」など過去の経験を頼りにするチームでした。従い、それまで、ほとんど野球経験の無い私にとっては、ただ参加するだけ。なんとか数に加わるというものでした。
 しかし、そんな中でも続けてこれたのは、ソフトボールピッチャーのウインドミル投法が面白く魅力的で、自分にはなかなか上手くいかなかったことが、私が私自身を様々な練習に取り組むようにさせたのです。 
 時には社体のチームで、他の地域チームで、さらには自分一人での練習を積み重ね、「ああでもない、こうでもない。」という様々な創意工夫をすることで、徐々に自分が思っているボールが投げれるようになってきました。練習により、野球センスによる不可能を。また、年齢による不可能を乗り越えられ可能にしたのです。
 「為せば成る為さねば成らぬ何事も」とういう上杉鷹山の言葉を支えに、少林寺拳法の「漸々修学=少積大為」の教えを守り続けてきたことの結果ではないかなと思います。そして、さらに、今後も現状に満足することなく、今を頑張るようにしていこうと思っています。

「私たちは、過ぎ去った過去を生きることは出来ません。また、未だにやってこない未来を生きることも出来ません。自由に使えるのは自分に与えられた 『今、この瞬間の時間』だけです。『今この瞬間には』の中には過去も未来もすべて含まれています。」・・・今月号知致より
 今をどのようにして生きるかは、その人の考え方でしかありません。ダーマに活かされる存在であるということをしっかりと心に、自分が今できることを手を抜かず、いろいろ考えず、良しと思ったことを思い切って、一生懸命やるという今を過ごそうではありませんか。それがこのコロナ禍を乗り越えていく方法でもあると思います。

久しぶりの投稿

下受蹴

見事に決まりました。

前指固

逆小手からの前指固、上手く体を入れ替えられるようになってきました。お見事!

本日の修練は、ちびっこ拳士6級3名が頑張ってくれました。最後に上受突を頑張りました。胴がまだまだ大きいですが、ずいぶんと様になってきています。次回は木曜修練でお会いしましょう。

一字構え いいですね、手の張り方がしっかりしてきています。

日曜修練

本日の道院修練は私を含めて3人です。剛法基本。柔法は、二段抜きの足捌きを注意しました。

昇級考試を行いました

昇級考試

3名の拳士が昇級考試頑張りました。見事合格です。

初めての試験胴をつけて頑張りました。

8月に通信より…県立武道館にインターハイがやって来た

猛暑に見舞われている日本列島に、オリンピックが、そして、佐久の地には、少林寺拳法のインターハイがやってきました。 そして、その1週間前には、長野県の少林寺拳法大会もあり、ずっと大会続きとなっています。

 去年建設された県立武道館にとっては、初めての大きな大会となる第48回全国高校生大会インターハイは、全国43都道府県より、650名近くの拳士と役員200名近くの方々を迎え、県立武道館すべての施設を使って4日間にわたり行われました。>  各県の代表ということもあり、一人ひとりの機敏な動きには、とても心動かされるものがあります。昨年は、コロナ禍の影響により中止になってしまった大会を、拳士一人一人が、さらに役員の方々が、一丸となって、感染防止に努めながらの4日に及ぶ大会を見事に成功させました。4日目大会の閉会宣言が馬場先生によって宣言され、その後、役員と手伝いの方々で片づけをし終わり、すべてが終了したとき、この大会をリードしてきた中島競技委員長の目から流れる涙が、コロナ禍での大会をしかも、初めて体験する少林寺拳法をその大会を無事に乗り越えたという安どと感謝が表れていました。本当にご苦労様でした。そして、佐久の地に来てくれたありがとうがございました。  さて、大会は目の当たりにする演武はどれも迫力があり、基本がしっかりとした姿勢からと繰り出される素晴らしい技ばかりです。私は、招集場で拳士たちの招集を行う傍ら、拳士たちのウォーミングアップを見る機会があったのですが、そのアップを見ているだけで、どの拳士の演武が素晴らしいのかが大体わかりました。
 構えた時のその立ち姿は、凛とした美しさがあり、そして体の入れ替えより繰り出される突きはスピードがあり、とてもキレのあるものです。中でも、この大会まで、中学1年生の時より、全国大会で最優秀賞を取り続けている石川県の小松工業高校の日光・木本組の演武は、大変すばらしいものでした。さらに彼らが影響を及ぼしているのでしょうか、同校からは、もう一組の組演武がエントリーしており、彼らの団体演武もスピードと切れ、正確な受けからのスムーズな投げは、理にあっているものでした。  そんないろいろな高校生の頑張りの中にあり、佐久市南スポ少出身東海大諏訪高校の浅川凰生拳士が、男子単演8位という素晴らしい活躍をしてくれました。また、他にも同校の牛尼萌那さん、屋代高校の北沢都夢君も決勝に進む活躍がありました。大変にうれしく思うとともに、この素晴らしさを伝えていかなければならないと思いました。

佐久平南道院のサイトへようこそ!

佐久平南道院のサイトへようこそ!